薬剤師国家試験

【第106回】薬剤師国家試験の足切り点数と禁忌肢を解説【合格基準】

ばーくん
薬剤師国家試験お疲れ様でした。合格した方はm3に登録して3000円分のアマゾンポイントをもらっておきましょう。仕事が始まるとそんなに時間ありませんので・・
試験勉強はじめたての頃は、適当に勉強していても問題ないですが、一発不合格を決定させてしまう「足きりのライン」「禁忌肢」について、一度理解しておくことが大事です。
厚生省からの通知をベースにまとめています。

こんな方におすすめ

  • 足切りが心配だ
  • 物理・化学・生物の足切りは合計点数?各科目毎?
  • 禁忌肢はどんな選択肢?

薬剤師国家試験の合格基準について【約65%正答率】

まず、厚生労働省から出されている合格基準について確認しましょう。

合格基準
以下のすべてを満たすことを合格基準とすること。なお、禁忌肢の選択状況を加味する。
① 問題の難易を補正して得た総得点について、平均点と標準偏差を用いた相対基準により設定した得点以上であること。
② 必須問題について、全問題への配点の70%以上で、かつ、構成する各科目の得点がそれぞれ配点の30%以上であること。

引用元:平成30年8月31日「新薬剤師国家試験について」の一部改正について (太字はこちらで追加)

①「相対基準による合計の合格点になっている事」が分かります。例えば、物凄く難しかった試験だった場合は、合格基準が少しだけ下がる事が予想されます。
大事な事なので、もう一度言いますと「少しだけ」です。
合格基準は、第100回まで225/345正解で合格という絶対基準でしたが、第101回から変更となりました。
だいたいの目安は今も変更なく、約65%の正答率が求められています。

過去の合格基準一覧

  • 第101回 446点以上(223/345問)、(禁忌肢制度:無し)

  • 第102回 434点以上(217/345問)、(禁忌肢制度:無し)

  • 第103回 434点以上(217/345問)、(禁忌肢制度:無し)

  • 第104回 450点以上(225/345問)、禁忌選択肢は2問以下

  • 第105回 426点以上(213/345問)、禁忌選択肢は2問以下

  • 第106回 430点以上(215/344問)、禁忌選択肢は2問以下  New(廃問1問あり:採点除外)

上は、合格基準について、過去数年を振り返っています。

「禁忌肢」がいきなり出てきてしまいましたが、記事の後半で詳しく説明します。

合格基準について

①相対基準による設定数以上(参考:過去は65%以上の絶対基準)

②必須問題は、70%以上、かつ各科目30%以上

薬剤師国家試験の必須問題の足切りとは【何点とればいいの?】

合格基準は分かったと思いますが、
結局何点取れば合格なのかまとめていきたいと思います。

ばーくん
↓下が問題数の一覧です!
科目必須問題薬学理論問題薬学実践問題出題数計必須のみ必須点数
(足切り基準)
物理・化学・生物15問30問15問60問5/15問中
(複合問題)
衛生10問20問10問40問3/10問中
(複合問題)
薬理15問15問10問40問5/15問中
(複合問題)
薬剤15問15問10問40問5/15問中
(複合問題)
病態・薬物治療15問15問10問40問5/15問中
(複合問題)
法規・制度・倫理10問10問10問30問3問/10問中
(複合問題)
実務10問 20問95問3/10問中
65問
(複合問題)
出題数計90問105問150問345問 63問/90問中

物理・化学・生物の足切りは合計点なのか? 【合計点です】

ハリミちゃん
物理がいつも0点です!他で頑張っても足切りですか??

良く挙がる疑問に

物理・化学・生物はそれぞれ30%必要なのか?

合計点が30%を超えて居たらいいのか?

上記がありますが、安心してください。合計点で問題ありません

まだ戦える!
ハリミちゃん

例えば、物理0点、化学0点、生物5点でもOKです

当時私も、物理が苦手で点数が全然取れませんでした。そのため、足切りの心配ありましたが、物化生は合計点だったため、なんとか乗り切る事が出来ました。
安心して満遍なく勉強してください。

【必須問題】合格に必要な点数(足切り対策)

物理・化学・生物…5点以上
(※物理・化学・生物は合計点で計算します)

衛生…3点以上

薬理…5点以上

薬剤…5点以上

病態・薬物治療…5点以上

法規・制度・倫理…3点以上

実務…3点以上

合計…63点以上

第100回までの必須の基準は50%【実は難化している】

ご存じの方も多いでしょうが、第100回までは、一般問題でも足切りがありました。さらに、必須の足切りの得点率が50%から30%にも下がりました

この変更が意味する事は、
必須問題が難しくなり、点数が取りにくくなった。
ということです。

ちょっと分かりにくい・・
ハリミちゃん

ポイント

一般問題:足切り有り➡足切り無し

必須問題:各教科50%足切り➡各教科30%足切り

→必須問題の足切りの緩和=必須問題の難化

私が受けた99回頃は、必須は得点源で9割取れるのが普通でした。

合計点が相対基準になったため、どちらかと言えば他の学生と比べて学力が上である必要が出てきました。他の学生が得点出来る問題は確実に自分も取れるように、知識にむらが無いような勉強が必要です。

まずは、自分が必須問題をどれだけ解けるか第106回の問題を解いてみましょう。

もし、点数が取れなければ、必須問題集の勉強として、⇩こちらがオススメです。(2021年3月発売の最新版)

これは、大事な事なので再度お伝えしますと、「必須問題は絶対基準」です。

例えば、必須問題のある科目が難し過ぎても、足切りの点数が変わる事はありません。例として、衛生が難しすぎて点数が足りなかったとか良く聞く話です。

故に、必須問題の対策は必ずしておく必要があります。対策にそこまで時間はかかりません。

禁忌肢について【公表されていません】

過去の合格基準一覧

  • 第101回 446点以上(223/345問)、(禁忌肢制度:無し)

  • 第102回 434点以上(217/345問)、(禁忌肢制度:無し)

  • 第103回 434点以上(217/345問)、(禁忌肢制度:無し)

  • 第104回 450点以上(225/345問)、禁忌選択肢は2問以下

  • 第105回 426点以上(213/345問)、禁忌選択肢は2問以下 

  • 第106回 430点以上(214/344問)、禁忌選択肢は2問以下  ←New

ご覧のように、禁忌肢は第104回から始まりました。

ただ、第104回・第105回・第106回いずれも、どの問題だったのか、何問が該当するのか公表はされていません。
厚生労働省が、示している禁忌肢の基準は以下です。

薬剤師には、医療人としての高い倫理観と使命感が求められることにかんがみ、薬剤師として選択すべきでない選択肢(いわゆる「禁忌肢」)を含む問題について、導入することとする。
禁忌肢の導入にあたっては、公衆衛生に甚大な被害を及ぼすような内容、倫理的に誤った内容、患者に対して重大な障害を与える危険性のある内容、法律に抵触する内容等、誤った知識を持った受験者を識別するという観点から作問することとする。

出典元:薬剤師国家試験のあり方に関する基本方針 より (5ページ目を抜粋し、太字に編集)

少し見にくいので、リストにします。

禁忌肢の基準は

①公衆衛生に甚大な被害を及ぼすような内容

②倫理的に誤った内容

③患者に対して重大な障害を与える危険性のある内容

④法律に抵触する内容 等

上記の4つ(等とはありますが)です。

実は、添付文書に記載されている禁忌を全て禁忌肢としてしまうと、国試のかなりの選択肢が該当してしまいます
そのため、その中でも重大な禁忌となる選択肢が、③に当てはまり禁忌肢となっていることが予想されています。
異常な不安は解けなくなるので、いけませんのが、禁忌肢の可能性があるものとして問題に取り組む必要があります。
また、①②④については、真剣に受験していたら避けれるため、まず問題とならないでしょう

今から出来る対策としては、添付文書に記載されている禁忌にも目を通すことがオススメです。
実際に、薬剤師となって働く場合も禁忌には、十二分に注意して調剤をしております。(当たり前ですが)

禁忌肢(予想)

■禁忌に該当する選択肢全てが禁忌肢ではない(可能性が高い)

 

■基準である、以下を認識しておきましょう

①公衆衛生に甚大な被害を及ぼすような内容

②倫理的に誤った内容

③患者に対して重大な障害を与える危険性のある内容

④法律に抵触する内容 等

■対策:添付文書の禁忌にも目を通すクセをつける

【まとめ】薬剤師国家試験の足切り点数と禁忌肢【合格基準】

ポイント

■合格基準について

①相対基準による設定数以上(参考:過去は65%以上の絶対基準)

②必須問題は、70%以上、かつ各科目30%以上

 

■必須問題の足切りについて

〇合格に必要な点数(足切り対策)
物理・化学・生物…5点以上
(※物理・化学・生物は合計点で計算します)
衛生…点以上
薬理…点以上
薬剤…点以上
病態・薬物治療…点以上
法規・制度・倫理…点以上
実務…点以上
合計…63点以上

■禁忌肢について

具体例は、公開されておらず以下の内容のみ

①公衆衛生に甚大な被害を及ぼすような内容
②倫理的に誤った内容
③患者に対して重大な障害を与える危険性のある内容
④法律に抵触する内容 等

以上です。
少しでも参考になりましたら幸いです。最後に関連記事!

①国家試験合格に向けて、エッセンスを詰め込んだまとめ記事が完成しました。躓きやすいポイントも網羅した自信作です。
【全網羅の集大成】薬剤師国家試験に合格する勉強法・スケジュール ←update

②年々難しくなっている国試の勉強には、最新の参考書が必須です。最近では、 iPadの学習法が最高効率

「参考書を決めてない」「この参考書でいいか不安」という方はこちら!
現役薬剤師が本気でオススメする国試対策参考書5選!

➡【薬剤師国家試験】7年以上iPadで勉強してきた超効率な学習方法【2021年】 

③本、文房具の購入には「Prime Student」が絶対お得

➡【知らぬは損!】Amazon「Prime Student」で本、文房具を安く手に入れよう!new

④最後に、国試直前のまとめ記事
【役立ち情報満載】薬剤師国家試験の直前対策まとめ【体験談】

Twitterはこちら。フォローいただけると喜びます!
ばーくん

-薬剤師国家試験
-,

© 2024 ばーくんのお薬説明書