私はもう過去に戻れないので、薬学部(薬学生)の皆様にお伝えしようと思います。
私が実際に経験していて良かった事や、働きだして重宝するスキルを理由をつけて説明していきます。
こんな方におすすめ
- 薬学部(薬学生)の時に、経験していた方が良い事を知りたい
- 薬剤師として働きだして、重宝するスキルを知りたい
塾講師・ドラッグストアのアルバイト【服薬指導の練習】
塾講師とドラッグストアのアルバイト経験はとても役に立ちました。
薬剤師のメインの仕事は、服薬指導です。
ただ、服薬指導の能力を高める機会はあまりありません。個人の環境・性格にもよりかなり左右します。
そこで、オススメするのが塾講師のアルバイトです。
塾講師として、学生に対し一生懸命「教える」という能力を磨きます。
皆さんは、何かを教える事に一生懸命になった事はありますか?
実は、あまり経験が無いのではないでしょうか。
もちろん5年生時に実務実習で、服薬指導を行いますが、短期間であるため、力が付きにくいです。
さらに最悪な場合、失敗をしてしまい、トラウマになる可能性もあります。
私の過去の経験をお話します。
私は教育学部の友人の紹介で、塾講師のアルバイトを始めました。
期間は大学1年生から6年になるまでです。ドラッグストア(後述します)と兼任していたので、週2回程度でしたが、高校生・中学生に教えるという仕事は大変勉強になりました。(+普通に復習にもなります)
塾講師で養える力は下記です。
ポイント
・相手から、どこが分からないのかを聞き取る力
・相手が理解しやすいような言葉を使う力
・絵や例え話を用い分かりやすく説明をする力
全てコミュニケーション能力の一つ一つですが、指導に特化した練習になりますので、服薬指導と似ています。
私も一年目の時は、似た感覚がありましたし、経験していたから今があるのだと実感します。
また、間違った事を言わないよう言動に注意すること。生徒の成績が思うように上がらない場合の工夫。この経験も生きてきます。
実際の患者さんは、学生とは違い心の状態(病気の心配・体の痛み)や時間の都合が加わってくるので、さらに難しいです。
そのため、準備として塾講師はオススメしています。
2つ目は、ドラッグストアでのアルバイトをオススメします。
理由ですが、薬の勉強をしつつ、社会人の基礎を学べるからです。
6年生大学を卒業した時は25歳になりますが、その時に初めて社会に出ると常識が無いと思われます。厳しいですが、実際そうです。
正社員であると許されないミスがありますので、アルバイトを通して社会の勉強をしていくことが必要です。
また、ドラッグストアでは、仕事中や休憩中にOTCを眺めれたり、レジでよく打つものは品名を覚えたりと、薬剤師となったあとにもメリットがあります。病院薬剤師になるとOTCに触れる機会が減るので、どうしても知識不足となりますが、アルバイトをする事で苦手意識はありませんでした。
その他業種によるアルバイトのメリットをまとめた記事はこちら➡【厳選】薬学生にオススメのバイト11選【在学中にスキルを磨け!】
【厳選】薬学生にオススメのバイト11選【在学中にスキルを磨け!】
薬学生にオススメのアルバイトをリストアップしました。 薬剤師となって実感した「やっていて良かったバイト」を理由付きで紹介しています。 アルバイトの職種に悩んでいる方是非ご覧ください。 継続的なバイト【 ...
続きを見る
【余談】ドラッグストアでの反省点
少し、余談ですが、反省している点があります。
私が勤めていたバイト先は、調剤併設型のドラッグストアでした。そのため、休憩中・業務前後に見学しようと思えば、もっと勉強出来ました。
しかし、学生の頃は遊びの事ばかり考えて、見学をしていませんでした。
チャンスを生かすべきだったと反省しています。
もっと医薬品にフォーカスするのであれば、調剤薬局のピッキングのバイトがあればそちらの方が良いかもしれません。
ポイント
・学生時代は、お金のためとしての目的となりがち
・チャンスは、積極的につかみに行くべき
学会発表の経験・見やすいパワーポイントの作成スキル
次は、学会発表とパワーポイント作成のスキルです。まず、学会発表について説明します。
病院薬剤師となれば、必然的に色々な学術大会での発表が求められます。
薬学部でも6年になれば卒業論文を作成し学内で発表すると思いますが、外部の学会で発表を経験していた方が働きだした際に自信を持てます。
もし、学会の場が無い時は、本やwebサイトでも良いので下記の事を学んで下さい。
ポイント
・研究題材の探し方、研究デザインの立て方
・パワーポイントのスライド作成の勉強
いざ研究を始めようとしても、どんなことが研究に該当するのか、まず題材がなかなか思いつきません。
業務に追われ時間が無い中、じっくり考える事が出来ず、生産性のない時間が過ぎていきます。それを改善出来るように学生時代に学ぶ事をお勧めします。
次に、パワーポイントの作成についてです。個人的にこちらを優先しても良いです(すぐに身に付くので)。
当院も実習先なので、薬学実習生によるまとめの発表があります。
いつも数名の学生は、下のことが良くあります
・文字が小さい
・文章を詰め込み過ぎて、何が伝えたいのか分かりにくい
・文字と背景色の関係で見えずらい
せっかく良い発表をしても、伝わらないことは本当に勿体ないです。この記事を読んで一人でも学習していただければ幸いです。⇓は、オススメのパワーポイントの本です!
プログラミング言語の学習(VBAなど)
最後に、プログラミング言語の学習です。
調剤業務・病棟業務では、かなりの頻度で機器やパソコンを使用します。機械に慣れておかないと実際困るでしょう。特殊なプログラミング言語は頻度は低いですが、Excelは一番よく使います。
Excelのプログラミング言語は、VBA( Visual Basic for Applications )です。Officeのプログラミング言語ですが、これをある程度理解すると、パソコンで行う作業は、大幅に時間短縮出来ます。
これは自分だけに役立つのでは無く、薬剤部(薬剤科)全体での効率がアップします。
最近は、プログラミングが出来る人も増えてきましたが、上司にあたる先生の多くはプログラミング言語を学習していないことがほとんどです。そのため、簡単なプログラムを書けるだけでも重宝されます。また、研究にも活用できます。
社会人になるとやはり自由に使える時間が少なくなります。(使えるお金は増えますが)そのため、大学時代にテレビを見ていた、動画を見ていた時間を学習に学べていたらどれだけ良かったかと後悔しています。
薬学部の将来の先生のためになれば幸いです。
言い忘れましたが、友人を大事にすること、恋愛はもちろん重要ですが、お分かりだと思いますので割愛させていただきました
以上です。
少しでも参考になりましたら幸いです。最後に関連記事!
①国家試験合格に向けて、エッセンスを詰め込んだまとめ記事が完成しました。躓きやすいポイントも網羅した自信作です。
➡【全網羅の集大成】薬剤師国家試験に合格する勉強法・スケジュール ←update
②年々難しくなっている国試の勉強には、最新の参考書が必須です。最近では、 iPadの学習法が最高効率!
「参考書を決めてない」「この参考書でいいか不安」という方はこちら!
➡現役薬剤師が本気でオススメする国試対策参考書5選!
➡【薬剤師国家試験】7年以上iPadで勉強してきた超効率な学習方法【2021年】
③本、文房具の購入には「Prime Student」が絶対お得
➡【知らぬは損!】Amazon「Prime Student」で本、文房具を安く手に入れよう!←new
④最後に、国試直前のまとめ記事
・【役立ち情報満載】薬剤師国家試験の直前対策まとめ【体験談】