今日は1日かけて大移動です。
摩周湖・神の子池については、5日目の記事にて紹介しています。【北海道一周レンタカーの旅】摩周湖・神の子池・サクラの滝・【5日目】

旭山動物園の近くホテルが予約で見つからなかったので、名寄市のビジネスホテルにしたのが間違いでした。
名寄市から旭山動物園までが約1時間30分かかり、朝早くから出ることになりました。
旭山動物園
今日はまず、旭山動物園に行きました。
正門から入る予定だったため、無料駐車場を求めて、開園の30分前の9時にやって来ました。
・1方通行なので、逆走禁止です。
・有料駐車場への誘導多数のため、惑わされないようにしましょう。入って右手と覚えればOKです。

また、季節によって開園時間・終了時間が違いので、注意してください。
出典元:旭山動物園公式HP
2019年度開園期間 区分 期間 時間帯 夏期開園 2019年4月27日(土曜日)~2019年10月15日(火曜日) 午前9時30分~午後5時15分(最終入園/午後4時00分) 2019年10月16日(水曜日)~2019年11月3日(日曜日・祝日) 午前9時30分~午後4時30分(最終入園/午後4時00分) 夜の動物園 2019年8月10日(土曜日)~2019年8月16日(金曜日) 午前9時30分~午後9時00分(最終入園/午後8時00分) 冬期開園 2019年11月11日(月曜日)~2020年4月7日(火曜日) 午前10時30分~午後3時30分(最終入園/午後3時00分)
それでも、30分前到着時に、すでに50人程並んでいました。
チケット売り場は開場前から開いており、
①西門に並び開くのを待っている列
②チケット売り場の列
に分かれており、最終的に長い一列になっていました。
もぐもぐタイム(お食事タイム)について
それぞれの動物でもぐもぐタイム(お食事タイム)がありますが、
ホッキョクグマは早めに行き、最前列(ガラスがすぐ近く)で待機するのがオススメです。
食事の様子が良く見えます。遠くからではあまり見えません。
また、ペンギンも人気ですぐに人が集まります。
色々見れて満足すると思います。
フクロウが凄く欲しくなる一日となりました。
【インスタ映えスポットたくさん】上野ファーム【100年続く花や木々】

キレイに整えられた入口から、入ると別の世界に入りこんだかのような植物たちが見れます。
全体的におしゃれな雰囲気で、どこでもインスタ映えを狙える写真が撮れます。



入園料は 大人 800円(小学生以下は無料)
営業時間は10時~17時です。
旭山動物園に観光を終えた後に立ち寄るのが時間的にはオススメです。
園内カフェ:NAYA cafe
ちょうど昼頃となり園内の「NAYA カフェ」で食事をすることにしました。
NAYA カフェは、
古い納屋をリフォームして2008年よりオープンしています。
メニューは北海道の素材をふんだんに使った料理やスイーツが楽しめます。
また、カフェ内にも展示や雑貨を扱っていてそちらでも楽しめます。
少し値段は高いですが、園内ないでキレイな花や木々を見ながら食事がとれるので、心が安らぎます。


今回頼んだのは、上の2つ。
どちらもキレイな盛り付けで、味も大変良かったです。
花以外のインスタ映え!?



カラフルな色でインスタ映えを狙えます。
今回は、バタフライピーとエルダーフラワーコーディアルをいただきました。
ベースはマスカットのような味のエルダーフラワーで、バタフライピーによるアントシアンたっぷりのすっきりとした味でした。
もともと妻が頼んだのですが、私がどんどん飲むので怒られました。
それほどおいしい味です。
是非オススメです。今度は、バタフライピーとマヌカハニーコーディアルを頼みたいです。
さっぽろ羊ヶ丘展望台【定番クラーク博士】


札幌といえば、定番のクラーク博士の像ですね。
一度はポーズをまねしたことがあると思います。
絶対に外せない一枚になるでしょう。
入園料 大人 520円、小・中学生 300円
ツキサップじんぎすかんクラブ【おいしいお肉とキレイな景色】

北海道に行ったら必ずジンギスカン(羊肉)を食べようと思い楽しみにしました。
札幌ビール博物館で食べる事も考えましたが、ちょうどテレビでバナナマンの日村さんが紹介しているのを見ました。その時は桜の舞う中食べていましたが、景色がキレイだったので、ここにしました。
実際に写真の通り、キレイに手入れされた芝生や木々を見ながらジンギスカンを食べる事が出来ます。
メニューもたくさんあり、主なところを紹介すると
ジンギスカン1人前セット(肉・野菜・おにぎり2個) 1,600円
食べ放題プラン(2時間以内) 大人 3,800円
食べ飲み放題プラン(2時間以内) 大人 4,700円
です。公式Webページはこちらです→ツキサップじんぎすかんクラブ
札幌市時計台・ さっぽろテレビ塔

札幌時計台は夜に行くとライトアップされています。会館時間内であれば値段もお手頃なので見学したいです。
開館時間:8時45分~17時10分
観覧料:大人個人:200円(高校生以下無料)
公式HP 国指定重要文化財 旧札幌農学校演武場 札幌市時計台

さっぽろテレビ塔を綺麗に撮るには、大通公園の西2丁目がベストです。西3・4丁目では、噴水とテレビ塔をバックに撮影できます。
さっぽろテレビ塔は、展望台に上ることもできます。夜も遅かったため、止めましたが、情報を載せておきます。
展望台入場料金 大人 720円
営業時間 9:00~22:00
入場料の団体割引や小中学生の方は、さっぽろテレビ塔公式HPより確認頂ければ幸いです。
大通公園【札幌憩いの場】
札幌の中心を1.5 km続く公園。所々に花壇や噴水彫刻があり、札幌民の憩いスポットになっています。
家族連れの方や一人暮らし、オフィス仕事に疲れた人の癒しとなるような環境でした。
また、「さっぽろ雪まつり」が代表的な、様々なイベント会場としても賑わい1年中楽しめる場所となっています。
また、札幌ドームが近くにあるため、プロ野球の野球観戦なども可能です。
住む場所としては、魅力的な場所だと感じました。

有名なすすきのの交差点で写真を撮りました。
ニッカおじさんと記念撮影が出来ます!(向かいのマクドナルドからがベストショットが狙えます)
約3500軒のも飲食店があり、食事の場所に迷うと思います。
「狸小路商店街」は、ここは昭和なイメージのお店がたくさんあり、今はなかなか見られない雰囲気を味わえます。そのため、是非散歩して下さい。
・さっぽろテレビ塔、大通公園、札幌市時計台でフォト撮影
・すすきの交差点、狸小路商店街に立ち寄り
北海道旅行のまとめ記事はこちらです↓
-
【北海道一周レンタカーの旅】おすすめルートや旅行費用は?【7泊8日-総距離1900km】
「レンタカーで北海道一周したいけど、実際いくらかかるんだろう」 「個人で行くのとJTBなど団体で行くのとどちらがお得なんだろう」 「北海道に旅行に行くなら季節はいつがオススメだろう」 このような疑問を ...
続きを見る